日本に3社しかないLinkedInのオフィシャルパートナー「LeIN」
私たちはLinkedInを活用した採用支援、採用ブランディング支援・マーケティング支援を行っています。 HR経験豊富なスタッフが貴社に合ったLinkedIn活用の戦略立案から伴走型サポートを致します。
会社HP・無料相談はこちらからこの記事では、LinkedInを使い始める際に必要な情報や手順を全て解説します。この記事の内容を実践していただければ、あなたがLinkedInを効果的に使うための下地は完全に整うでしょう。
LinkedInを利用するための最初の一歩を、効率的かつ確実に踏み出したい方は、ぜひ最後までご確認いただき、実践してください。
LinkedIn採用早わかりガイド
「手っ取り早くLinkedInのまとまった情報が欲しい」という方は、「LinkedIn採用早わかり資料」がおすすめです。LinkedInパートナーのLinkedIn運用実績がある株式会社レインが、LinkedInの機能とLinkedInを用いた採用事例をまとめています。
目次
LinkedInについておさらい
LinkedInを一言で表現すると、世界最大級のビジネス特化のSNSと表現できます。
LinkedInの特徴は以下の通りです。
- 特徴1:世界200か国、9億人以上が利用
- 特徴2:日本でも300万人以上が利用している
- 特徴3:ビジネス利用に特化している
- 特徴4:履歴書の代わりとして使える
- 特徴5:法人用に採用機能がある
- 特徴6:オンライン学習サービスの側面もある
このように、LinkedInは様々な法人、個人がビジネスのためや、勉強の場として利用するプラットフォームです。特に採用の面では、うまくLinkedInを使いこなすことが、就職や転職を成功させる上で、非常に重要な意味を持っています。
詳しくは以下の記事をご参考ください。
アカウント登録とプロフィール作成
LinkedInを利用するために、まずはアカウント登録と、プロフィール作成を行う必要があります。
X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSを利用している人であれば、苦労することなく、直感的に行うことができるでしょう。ここでは、初めてSNSを利用する人を想定し、丁寧にそれぞれの手順を説明します
アカウント登録
まずは以下LinkedInのトップページにアクセスし、アカウント登録を行います。
主に使用する情報は以下の通りです。
- メールアドレスまたは電話番号
- 任意のパスワード
- 氏名
- 所在地
- 職種や役職(学生の場合は所属する学校や学部)
履歴書としても利用できるほどの情報を扱うため、パスワードはできる限り他者から予測しづらいものがいいでしょう。大文字、小文字、数字、記号などを組み合わせたパスワードがおすすめです。
本記事を執筆したタイミングでは、次のような画面遷移となっていますが、タイミングによって細かい変更がされていることがあります。LinkedInの画面UIは非常にわかり易いため、多少変わっている場合も、案内に沿って入力すれば、問題なく進むことができます。
- メールアドレスまたは電話番号と任意のパスワードを入力する
- 氏名を入力する
- 所在地を入力する
- 職種や役職(学生の場合は所属する学校や学部)を入力する
ここまでで、アカウント登録の作業は完了です。次のプロフィール作成に進みます。
プロフィールを作成
プロフィールの作成では、できる限り細かい部分まで作り込むことをおすすめします。
LinkedInを利用する方のほとんどが、ビジネスのために利用しています。ビジネスにおいて情報の開示は信頼を得るためには必須です。
どの程度の開示が必要か迷った際には、プロフィール=履歴書と考えるといいでしょう。
しっかりと作り込むことで、実際に履歴書としても活用でき、情報量に比例して、あなたの熱意も自然と相手に伝えることができます。
プロフィール写真の選び方と表示設定
プロフィール写真は、最も重要な項目のため、優先して登録しましょう。
LinkedInのプロフィールを見る際、人々が最初に目にするのはプロフィール写真です。直接会えないSNSだからこそ、写真で印象を伝えることは、信頼を得る上で重要な要素です。
実際に、写真のあるプロフィールは 写真のないプロフィールより 10 倍多く閲覧され、36 倍以上多く メッセージが送られてくるという 統計があります。
どのような写真を掲載すべきか迷う人も多いかと思いますが、ポイントは「相手にどういう人物と思われたいのか」です。
例えば、投資銀行への就職を目指している場合、スーツにネクタイで真面目な印象を与えた方がいいでしょう。一方で、IT企業を目指す場合、多少ラフでも、時代に合わせ、柔軟に対応できる印象を与えた方がいいかもしれません。
嘘をつく必要はないですが、自分の持つ要素の中で、どの部分を強調するかは考えた上で選択しましょう。
プロフィール写真の設定方法は以下の通りです。
- カメラのロゴをクリックし、アップロードしたい写真を選択する
- 写真のズームや角度の変更、フィルターや色の調整をし、保存する
基本情報の設定
プロフィール写真で興味を持った人に対して、あなた自身の情報を提供するための基本情報を設定します。
写真での第一印象は非常に重要ですが、それだけでは相手にあなたの実態を知ってもらうことはできません。どんな人なのか、学歴や職歴など、どのようなルーツがあるのかなど、より深く知ってもらうための情報を設定しておくことが大切です。
自己紹介の作成
自己紹介は、あなたがどういう人なのか、どんなことができて、将来どんなことがしたいのかを伝える箇所です。
自己紹介の内容は人によって千差万別で、唯一の正解はありません。一度更新して終わりではなく、経験と共に内容を更新する必要もあります。
ただ全員に共通する点として、プロフィールは見てもらえなければ意味がありません。ここでは、多くの人にプロフィールを見てもらうためのコツを紹介します。
まず一つ目のコツは、最初の三行に絶対に知って欲しい内容を盛り込むことです。自己紹介の表示は最初の三行のみ常に表示されており、それ以降の内容は、「さらに表示」を押下するまでは見えません。全ての人に知って欲しい情報は、最初に入れておきましょう。
高度なテクニックとして、興味を引く内容を最初の三行に入れておき、「さらに表示」を押下させる方法がありますが、初心者にはおすすめしません。小手先のテクニックよりも、まずは本当に知って欲しいことを最初に盛り込み、その上で興味を持ってくれた人に続きを読んでもらう流れを作りましょう。
次に二つ目のコツは、自分の関心のあるトピックや運用できるSNSの媒体を羅列する方法です。LinkedInには検索機能があり、採用担当者は求める人物像に関係するキーワードで検索して候補者を探します。その際に検索結果に出てくる可能性を上げるために、単語登録をしておくのです。
自己紹介の登録方法は以下の通りです。
- セレクションを追加→自己紹介を選択
- 自己紹介を入力し保存する
学歴の入力
学歴の入力では、単純に学校情報や開始年、終了年の情報だけでなく、どのようなことを学び、経験したのかを入力します。
実は、新卒採用をしている企業からインターンの呼び込み、新卒採用のスカウトなどをしている際に、日本の学生の多くはプロフィールが薄くお声がけしづらいというフィードバックを聞くことがあります。
履歴書でも学歴の欄に詳細を記載することはないため、違和感を覚えるかもしれません。
特に学生の方は、学歴の記載ではなく、学生時代に頑張ったことを記載する欄だと意識を変えて取組むことをおすすめします。
学歴の登録方法は以下の通りです。
- 学歴の欄にある「+」を押下する(登録済みの場合ペンマークを押下する)
- 必要情報を入力し、保存する
職歴の作成
職歴の作成では、これまで経験してきた職務について記載します。学生の場合は、アルバイトやインターンなどでアピールしたい経験があれば入力します。
転職活動をしたことがある方は、職務経歴書をイメージすると分かりやすいです。働いた企業名や役職など基本情報以外にも、どのような成果を出したのか、どのような工夫をしたのか、などを入力します。
会社の肩書きや、チームとしての働きだけでなく、あなたが何を考え、どのように行動した上での成果なのかを表現することが大切です。文章が長いと読まれないため、端的にまとめることも意識しましょう。
職歴の作成方法は以下の通りです。
- プロフィールをもっと充実→職歴を選択する
- 必要情報を入力し、保存する
プロフィールをより充実させる方法について
基本的なプロフィール情報から一歩進んで、より詳しい情報の入力方法についてご説明します。
より詳細なプロフィール情報を登録することで、以下のメリットが得られます。
- あなたをより良く採用担当者にアピールできる
- 多くのキーワードを入力するため、採用担当者の検索結果に表示されやすくなる
就職や転職を目的としてLinkedInを利用している人は、ぜひ積極的に取り組んでください。
スキルや言語の入力
プロフィールを充実させる上で、スキルや言語は特に優先して入力すべき項目です。
プロフィールにスキルの入力を5個以上入力した場合、入力していないプロフィールに比べて、27倍も検索結果に出る可能性が高まると言われています。
どのようなスキルを入力すればいいか分からない人は、以下の視点で考えることをおすすめします。
- 仕事や学校で身につけたこと:営業、マーケティングなど
- 使用できるソフトウェア:Microsoft Excelなど
- 対人スキル:コミュニケーション能力など
入力できるレベルか分からない、という場合、スキル評価機能もあるため活用するといいでしょう。15問の選択式の質問に回答して、上位30%に入るとスキルバッチを獲得でき、一定レベルの証明にできます。
言語に関しても、外資系企業が多く利用しているLinkedInでは、非常に関心の高い項目です。採用担当者が検索する際によく使われる項目のため、必ず入力しておきましょう。
使える言語が日本語だけの場合も、入力することが重要です。あなたにとってネイティブ言語で、話せて当然でも、外資系企業では貴重な能力と判断される可能性があります。
スキルの入力方法は以下の通りです。
- プロフィールをもっと充実→スキルを選択する
- プロフィールに基づくおすすめのスキルから選択、またはスキル名で検索して選択して追加する
言語の入力方法は以下の通りです。
- プロフィールをもっと充実→実績→言語を選択する
- 話せる言語とレベルを選択して保存する
その他情報(資格/ボランティア/所属ネットワーク等)
その他にも、資格やボランティア、所属ネットワーク等、入力可能な内容は全て入力するべきです。
LinkedInでは様々な国の企業が採用活動をしており、背景にある文化や風習も多種多様です。日系企業ではあまり重視されないスキルや経験が、外資系企業では評価されることもあるでしょう。
少しでもビジネスに関する可能性を上げるために、できる限りの情報は登録しておきましょう。
ここまで何度かご紹介している、「プロフィールをもっと充実」のタブから登録可能なので、ぜひ色々と登録してください。
名前の読み方を音声で説明する
日本語以外を母国語とする人とのやり取りも多いため、名前の読み方を音声登録しておくと便利です。
音声登録はLinkedInモバイルアプリでのみ可能です。最大10秒程度の音声が登録できるため、名前の発音以外にも、希望する呼び方など簡単な自己紹介も登録可能です。海外の方向けに、英語での自己紹介も登録しておくといいでしょう。
名前の読み方を音声入力する方法は以下の通りです。
- LinkedInモバイルアプリを開き、プロフィール画面右上のペンマークを押下する
- 名前の音声を追加を選択する
- マイクボタンを押下した状態でマイクに向かって発話する
- 内容に間違いがなければ適用する
多言語のプロフィールを作成する
LinkedInは様々な国の人が利用することが想定されるサービスのため、多言語でのプロフィールを作成することが可能です。
特に外資系企業からのオファーが欲しい場合、あなたが求める会社の母国語のプロフィールを用意するべきです。また、外資系企業に今は興味がない場合も、つながりの幅を広げるためにも、最低限英語のプロフィールは用意しておくべきでしょう。
多言語プロフィールの作成方法は以下の通りです。
- プロフィールページ右上の、別の言語プロフィールを追加を押下する
- 作成するプロフィール言語を選択し名前とヘッドラインを入力してプロフィールを作成する
- 作成後は右上の言語タブから、編集したい言語のプロフィールを選択し、情報の追加や編集する(地球マークを押下すると、他の言語を更に追加することも可能)
クリエイターモードを利用する
LinkedInには、デフォルトのモードとは別に、クリエイターモードという、情報発信をする人向けの機能があります。
デフォルトのモードとクリエイターモードの差は以下の通りです。
デフォルトモード | クリエイターモード | |
繋がり方 | 承認が必要な「つながる」 | 承認が不要な「フォロー」 |
あなたにおすすめの ユーザー欄 | 表示されない | 表示される |
名前下の表記 | なし | 発信するトピックの入力可能 |
注目のコンテンツ欄 | なし | 作成可能 |
簡単にまとめると、クリエイターモードでは、今繋がりのある人以外が、あなたを見つけやすくなります。また、あなたの投稿がより分かりやすく、注目ポイントへの誘導も容易になります。情報発信に興味がある場合は、積極的にクリエイターモードを活用すべきでしょう。
クリエイターモードの利用方法は以下の通りです。
- プロフィールのダッシュボードから、クリエイターモードを押下する
- 投稿する予定のトピックを追加し、保存する
プロフィールの公開範囲を制限する方法について
ここまでプロフィール作成手順を解説してきましたが、最後にプロフィールを公開する範囲の設定方法について説明します。
LinkedInを利用する人の中には、様々な事情により、プロフィールの公開を制限したい人もいるでしょう。例えば、
- 転職に向けて動いていることを職場の人には知られたくない
- LinkedInを利用している人、同じような志の人とだけ繋がりたい
などの理由も考えられます。
プロフィールの公開範囲を制限したいという要望に応えるための機能も具備されているので、安心してLinkedInを利用できます。
プロフィールの情報を一部非表示にする方法
学校名や会社名などの情報から、リアルの知り合いに見つかることを避けたいなど、一部情報を非公開にしたい人向けの機能があります。
各項目ごとに、プロフィールの表示、非表示を設定ができるため、隠したい部分は非公開とすることが可能です。
プロフィール情報の一部を選択肢、非表示にする方法は以下の通りです。
- 公開プロフィールとURLを編集を押下する
- 各項目ごとに設定されたトグルボタンを利用し、隠したい情報を非常時にする
メールアドレスの公開範囲を変更する方法
メールアドレスなど、個人情報に当たる部分の公開は慎重に行いたい人も多いです。
LinkedInでは、以下の範囲から情報公開する範囲を選択することができます。
- あなたのつながり:1次のつながりにのみ公開
- あなたのネットワーク:3次のつながりまで公開
- 全てのLinkedInメンバー:LinkedInにログインしている人に公開
- 一般公開:検索エンジン上の全ての人に公開
どこまでの人になら知られてもいいのか、どこまでの人に知って欲しいのか、などから公開範囲を決めるのがいいでしょう。
公開範囲を変更する方法は以下の通りです。
- 公開プロフィールとURLを編集を押下する
- プロフィールの公開範囲の項目から希望の公開範囲を選ぶ
つながりを申請する
LinkedInでつながりを申請することで、X(旧Twitter)のフォローやFacebookの友達申請のような関係性を作ることができます。
つながり申請には以下のような特徴があります。
- つながりになるためには、相手の承諾が必要
- つながりになれば、メッセージの送信が可能
- フィードにつながりが投稿した内容が流れる
この人から学びたい、この人に近づきたいと考えた際、つながり申請をしてつながることは非常に大切です。興味のある人には積極的につながりを申請しましょう。
つながり申請の方法は以下2つです。
- アドレス帳の情報を読み込み、知り合い候補一覧から選択し、つながり申請をする
- 検索窓から名前の検索をして、つながり申請をする
つながり申請をする際、メッセージを添えてリクエスト送信も可能です。特にあまり親しくない人へのつながり申請の時は、必ずメッセージを添えて送信しましょう。
フィードに流れる記事を読む
つながり申請が承諾されれば、その人が発信する内容があなたのフィードに流れてきます。
フィードとは、トップページ上に流れてくる、個人や企業が発信する情報のことを指します。その他プロモーションという、いわゆる広告のようなものも流れてきます。
フィードの情報はプロモーションも含め、業界のトレンドや未来予測をする上で貴重な情報源となります。ビジネスに関する、「今」を知る上で、最も役立つ情報源がLinkedInのフィードなのです。
フィードに流れてくる情報には以下のようなことができます。
- いいねやハートなどのリアクション
- 気に入った投稿を、自分のつながりへ共有するシェア
- 投稿に対する感想を発信するコメント
これらは投稿の発信者とグッと距離を詰めることにもつながります。慣れてきたら、インプットの場としてだけでなく、交流の場としても活用しましょう。
メッセージのやり取りをする
つながりのある人とは直接個別メッセージ(DM)を使ったコミュニケーションが可能です。
最近では、他のSNSでもDMのやり取りには制限がかかっていることが多いです。悪質な勧誘やセールスを防ぐための措置と考えられます。
一方で、転職の相談やヘッドハンティングなどをオープンな場で行うことはできません。よってつながりを作ることによって、DMができる関係性にしておくことが大切です。
つながりを持った後、DMは以下のメッセージタブから確認や送信が可能です。
推薦機能について
LinkedInのユニークな機能として、推薦機能があります。推薦機能はその名の通り、他者を推薦することができる機能です。推薦する方法は以下の2つです。
- 推薦状として、他者を総合的に推薦する
- スキルへのコメントとして、他者のスキルを評価する
他者からの評価が目に見える形で表現される推薦機能は、積極的に活用したい機能です。例えば、あなたが商品を購入する際、口コミのある商品の方が信用できるでしょう。企業の採用担当者も同じで、評価が目に見える人を信用するのは当然のことです。
推薦を得るための方法として、直接メッセージを送信し、評価を依頼する方法があります。この方法はつながりのある人、かつある程度関係性がないと難しいです。
そこで、間接的に依頼する方法として、あなたが相手を推薦し、そのお返しとして推薦してもらう方法があります。相手に直接お願いはしていないですが、返報性の原理を利用し、間接的に依頼するのです。
推薦状を書いてもらう
まずは推薦状を書いてもらうために、あなたから推薦状を書く方法を説明します。
この方法のメリットは、推薦状の表示は承認制のため、あなたからの推薦状が絶対に確認されるという点です。また、選択式の評価ではなく、文章でしっかり書くため労力がかかりますが、その分返報性の原理も働きやすくなります。
推薦状を書く方法は以下の通りです。
- 推薦したい人のプロフィールを表示する
- 推薦の「(名前)さんを推薦する」を押下する
- 推薦したい内容を入力し、送信する
※相手に承認されないとプロフィールには反映されません。
スキルの推薦をしてもらう
- 推薦したい人のプロフィールを表示する
- スキル&推薦の「+」を押下する
- スキルのレベルと、自分と被推薦者の関係を選択し、送信する
まとめ
ここまで、LinkedInの登録方法から、基本的な使い方までを解説してきました。
この記事の内容を実践すれば、ビジネスSNSとしてLinkedInを効果的に使うための基礎は完璧です。
まとめ:LinkedInの正しい使い方や機能について
本記事では、LinkedInの使い方の中でも、特にプロフィールの登録方法について手厚く解説してきました。
プロフィールはWeb上でのあなたの第一印象を決める重要な要素です。実際の就職活動や転職活動では、面接の第一印象でほとんど決まると決まると言われています。
LinkedInをビジネスで利用する場合は、SNSだからといって手を抜かず、本気の履歴書や職務経歴書を作成する気持ちで取り組んでください。
こちらの記事もおすすめ!
この記事では、LinkedInを利用するための基礎を幅広く解説しました。個人向けの内容が多くなりましたが、LinkedInには法人のための機能も多く実装されています。
法人としてLinkedInを利用する可能性がある方は、ぜひ以下の記事もご参考ください。