【2024年最新】リンクトイン(LinkedIn)とは?公式代理店が徹底解説

【2024年最新】リンクトイン(LinkedIn)とは?公式代理店が徹底解説 リンクトイン活用

日本に3社しかないLinkedInのオフィシャルパートナー「LeIN」

私たちはLinkedInを活用した採用支援、採用ブランディング支援・マーケティング支援を行っています。 HR経験豊富なスタッフが貴社に合ったLinkedIn活用の戦略立案から伴走型サポートを致します。

会社HP・無料相談はこちらから

 

  • LinkedInという言葉を聞いたことがある
  • LinkedInはSNSの一つと知っているが、他のSNSとの違いは分からない
  • 具体的にどのような場面でLinkedInを使うのか知らない

 

このように、LinkedIn(読み方はリンクドインではなくリンクトイン)という言葉は知りつつも、「Linkedinって何ができるの?」と具体的な内容を知らないという人はまだまだ多いと思います。
海外では当たり前のようにビジネスで利用されているサービスですが、日本での知名度は他のSNSに比べると低いのが現状です。

私たちはLinkedIn公式代理店として、日本でのLinkedInの普及に力を入れてきました。その中でこのサービスを利用することで成功した個人や法人を多く見ています。

この記事では、LinkedInとはそもそもどのようなサービスなのかを徹底解説します。最後まで読んでいただければ、LinkedInの基本的な知識だけでなく、利用することであなたが享受できるメリットも知ることができます。

ビジネスをする上で必須とも言えるサービスについて詳しく知りたい方は、是非最後までご確認ください。

LinkedIn採用早わかりガイド

「手っ取り早くLinkedInのまとまった情報が欲しい」という方は、「LinkedIn採用早わかり資料」がおすすめです。LinkedInパートナーのLinkedIn運用実績がある株式会社レインが、LinkedInの機能とLinkedInを用いた採用事例をまとめています。

1分でわかるLinkedin採用早わかり資料

LinkedInとは世界最大級のビジネス特化のSNS

LinkedInを一言で表現すると、世界最大級のビジネス向けSNSと表現できます。

具体的にはどのようなサービスなのか、何を根拠に世界最大級と言えるのか、など基本的な情報をここでは解説します。

 

特徴1:世界200か国、9億人以上が利用

 

LinkedInは世界中で200か国、9億人以上が利用しています。大まかな人数の分布としては以下の通りです。

  • 北アメリカ:2.2億人
  • 南アメリカ:1.4億人
  • ヨーロッパ:2.4億人
  • アフリカ:0.5億人
  • アジア太平洋地域:2.6億人

 

これだけ世界規模でユーザが、ストレスなく利用できるように、フランス語やイタリア語、中国語(簡体字)をはじめ24もの対応言語が用意されています。今が最大値ではなく、今後も更に利用者数が伸びていくことが予想されています。

 

特徴2:日本でも300万人以上が利用している

日本でも約300万人以上が利用しています。特徴1で説明した利用者数に比べると、少し少ない印象を持つかもしれませんが、これには理由があります。

2011年LinkedInの日本語版がリリースされましたが、お世辞にもUIが使いやすいとは言えないサービスでした。外資系企業に転職したい日本人が仕方なく使うもの、というのが当時のLinkedInのイメージです。

2017年から2022年4月まで日本法人LinkedIn Japanの代表を務めた村上臣さんによって、これまでの雰囲気がガラッと変わったと言われています。UIの変更はもちろん、メディアへのアピールなども積極的に行い、誰もが気軽に利用するビジネスSNS、というイメージを浸透させていきました。

現在は300万人程度の利用者数ですが、まだまだ成長余地の大きいサービスだと言えるでしょう。

 

特徴3:ビジネス利用に特化している

LinkedInが掲げるビジョンやミッションから、サービス特性だけでなく、企業の考え方としても、世界的にビジネスの機会を作ることを目的としていると考えられます。

LinkedInのビジョンとミッション
引用元:LinkedInについて

  • ビジョン:世界で働くすべての人のために、経済的なチャンスを作り出す。
  • ミッション:世界の人々をつなげることで個人と組織の生産性を高め、さらなる成功に結びつける。

企業の方針として、明確にビジネスに特化していることがわかる分、利用する側も安心してビジネスに取り入れることができるのは大きなメリットの一つです。

 

特徴4:履歴書の代わりとして使える

LinkedInのプロフィールは、そのままユーザーの履歴書として利用が可能です。

日本の文化に慣れた人にはイメージし辛いかもしれないですが、欧米などではLinkedInのプロフィールをそのまま履歴書として利用することもあります。

履歴書のように、就職や転職に作り込まれた内容ではなく、日々の発言から考え方や適性などを見られる分、ビジネス用SNSを利用するメリットは大きいです。日本でも、応募者のSNSを確認する企業が増えているため、将来的にはSNSの情報で採用活動が行われる可能性も十分にあります。

 

特徴5:法人用に採用機能がある

LinkedInには法人用の機能として、採用機能が備わっています。

facebookと同じように、企業アカウントは作成できませんが、企業ページを費用無料で作成できるため、SNSユーザーに向けた発信が可能になります。また、facebookと大きく異なる点として、求人票を掲載することができます。SNSで情報を集めているユーザーが、一つのプラットフォームで応募までできるため、興味を持ったユーザーを離脱させることなく、効率的に集めることが可能です。

 

特徴6:オンライン学習サービスの側面もある

LinkedInが持つ機能の一つとして、LinkedInラーニングという学習サービスがあります。

LinkedInラーニングは月額制のサブスクリプションサービスで、16,000件以上の学習コースがあります。学習サービスの規模としては、日本最大級となっており、ビジネス、クリエイティブ、テクノロジーというジャンルから、自分が身につけたいノウハウを選んでスキルアップできます。

詳しい料金プランや課金形態は以下の記事よりご確認ください。
https://jp.linkedin.com/learning/

 

 

LinkedInでできることとは

LinkedInは個人と法人がそれぞれ利用できるサービスですが、利用用途やできることには差異があります。

ここでは、以下2つのパターンに分けて、LinkedInでできることについて解説します。

  • 個人向けの利用でできること
  • 法人向けの利用でできること

 

個人向けの利用でできること

個人の利用でできることには、主にビジネスに関わるネットワークを広げることと、それを活かした活動があります。

ここまでの説明で、転職活動が行えるツールというイメージを持った人が多いかもしれないですが、もっと幅広くビジネスに関わる活動が可能です。今働いている人も、これから社会人になる人も、便利に利用できる可能性があるため、しっかりと理解し、活用してください。

できること1:人脈作り

まずできることの一つ目は、ビジネスに関する人脈作りです。

就職や転職目的だけでなく、同じようにビジネスをする人同士で繋がることができます。メンバー全員が何かしらのビジネス利用を目的として利用するSNSのため、利用者間の意識もギャップが少なく、有意義な関係を築きやすいです。

逆にTwitterやInstagramなど他のSNSのように友達を作る感覚で利用すると、他の利用者とギャップが生まれてしまうため、あくまでビジネスの人脈作りと意識することが大切です。

 

できること2:転職活動

次にできることの二つ目は、転職活動です。

LinkedIn=転職活動に利用するSNS、というイメージを持っている人も多いと思います。実際にアメリカなど、新卒一括採用のない国では、転職だけでなく就職も含めてLinkedInを利用することがスタンダードになりつつあります。

日本でも、外資系企業への転職を希望する場合、転職サービスの一つとして登録しておくことをおすすめします。

 

できること3:情報取集

最後にできることの三つ目は、ビジネスに関する情報収集です。

これから社会に出る人、すでに社会人として働いている人にとって、LinkedInで得られる情報は非常に有益なものが多いです。LinkedIn上では、日々多くの企業やビジネスマンが情報を発信しています。Twitterなど他のSNSにはエンタメ系のニュースが多いですが、LinkedInでは必然的にビジネスに関する内容が多くなります。

現代は情報が様々な場所で溢れており、取捨選択にも多大な労力を要します。LinkedInを利用することで、ビジネスに絞るという最初のステップを自動化し、効率よく必要な情報を集めるようにしましょう。

より詳しくLinkedInの使い方について知りたい方は以下記事もご参考ください。
https://techlab.lein.co.jp/linkedin/781/

 

 

法人向けの利用でできること

法人の利用でできることには、主に採用活動とセールス活動が挙げられます。

LinkedInにはビジネスを目的としたユーザーが多く集まります。彼らは各企業にとっての潜在顧客の可能性が非常に高いです。そのため、LinkedIn上では、効率的に採用活動やセールス活動を行えます。

できること1:採用活動

まずできることの一つ目は、採用活動です。

採用活動自体は、他のプラットフォームを利用して実施する企業も多いでしょう。しかし、LinkedIn上で求人表を掲載することと、会社のHP上や求人サイトに求人票を掲載するのとは大きく効果が異なります。

LinkedInから応募をする人は、企業が日常的に発信する情報を確認している可能性が非常に高いです。求人票だけでは「条件面に同意したか」しか分かりませんが、SNSと組み合わせることで、企業文化と親和性の高い求職者を集めることが可能になります。

企業文化との親和性が高い人は、採用後にミスマッチとなる可能性が低く、かつ長くあなたの企業で働いてくれる可能性が高いと考えられます。そのため、LinkedIn上で行う採用活動は非常に効果が高いと言えるのです。

より詳しくLinkedIn上で行う採用活動について知りたい方は以下記事もご参考ください。
https://techlab.lein.co.jp/linkedin/2233/

 

できること2:営業・マーケティング

次にできることの二つ目は、営業やマーケティングなど、セールス活動全般です。

ここでは特に、To B向けの商品やサービスを取り扱う企業を指します。To B向けのセールス活動で難しいのは、対象となる顧客に接触することです。その点がLinkedInを利用すると、ビジネスで利用している人がほとんどなので、効果的に対象顧客にアプローチすることができます。特にバックオフィス系の商材を扱う人にとっては、最高のマーケットとなるでしょう。

一点注意点として、To C向けの商材であれば、Twitterなど他のSNSの方が対象顧客へのアプローチが容易になります。自分が扱う商材によって、セールスの場として利用するのか否かは判断が必要です。

 

LinkedInとその他サービスの違いとは

LinkedInはSNSであり、同時に求人媒体としての役割もあります。それぞれの役割を持つサービスは世の中にたくさんあるため、ここではLinkedInとその他サービスの違いについて解説します。

 

他のSNSとの違い

 

LinkedInと他のSNSと比較をした場合、それぞれの利用目的に大きく差があることが分かります。

LinkedInはプロフェッショナルネットワークという位置づけです。そのため、同僚や上司、取引先とコミュニケーションを取り、ビジネスに関する情報収集や情報発信を目的として利用します。LinkedInは2018年から2021年まで、もっとも信頼性のあるSNSだという調査結果が出てる点も特徴的です。

Facebookは本名でプライベートなコミュニケーションを取ることを目的としたSNSです。リアルな友人や家族、同僚とやりとりをします。

Twitterは匿名でリアルタイムのコミュニケーションを取ることを目的としたSNSです。興味、関心を主軸とした情報のチェックと共有をします。

このように他の主要なSNSとは利用目的が異なるため、それぞれ適した利用方法も異なります。LinkedInはビジネスに関する情報収集や情報交換をユーザーが期待しており、かつ信頼性も非常に高いことから、採用目的でも違和感なく利用することが可能です。

 

他の求人サイトとの違い

LinkedInを求人プラットフォームとした場合、他の求人サイトとの違いは、日頃の企業の振る舞いが見えるか否かという点にあります。

企業ページや求人票があるという点では、求人サイトと大きな差はないです。ただこれはあくまで作成したその日の情報だったり、多少作られた情報だったりします。

企業文化や働く人のカラーなど、企業ページや求人票だけでは見えにくい情報が、LinkedIn上の投稿を見ることで、よりリアルにイメージすることができます。
一方、求人サイトは、求人を網羅的に扱い、かつ検索性はLinkedInなどのSNSよりも優れています。

求人サイトで気になる企業を見つけ、LinkedInで企業文化の親和性を確認し、問題なければそのままエントリーする、というのが最も賢い使い方になるでしょう。

 

LinkedInを使うべき人・法人とは

LinkedInは基本的に全ての人、全ての法人が利用すべきサービスですが、その中でも特に使うべき人、法人の特徴があります。

ここでは個人と法人それぞれ解説します。

個人

利用すべき人の特徴は以下の通りです。一つでも当てはまる人は積極的にサービスを利用しましょう。

特徴1:転職活動をしている人

まず一つ目の特徴は、転職活動をしている人です。

最近では、企業HPが充実している企業も多く、業界研究や企業研究はそれほど苦労せずに行えるようになりました。ただし、企業HPに記載されている情報は、求職者の大半が確認しているため、企業HPの情報をベースとした志望理由では、他の候補者と似た内容になります。

一方で、LinkedInを利用し、日々の投稿から感じたことや考えたことをベースとすれば、他候補者と差別化した志望理由を作成することが可能です。
志望理由を作るため以外にも、企業を深く知った上で応募するため、入社後のミスマッチで後悔する、という事態も避けられます。

特徴2:外資系企業の求人に興味がある人

次に二つ目の特徴は、外資系企業の求人に興味がある人です。

転職活動をしているか否かに関わらず、いつか外資系企業で仕事をしたい、と漠然とでも考えている人は、LinkedInで得られる情報は非常に価値が高いです。

日系企業では、SNSでの採用をメインとしている企業はまだまだ少ないですが、海外ではSNSでの採用がスタンダードになりつつあります。採用活動に慣れている分、求職者が本当に必要としている情報を発信する企業が多く、将来の参考になるでしょう。

特徴3:日常的にビジネス情報をインプットしたい人

最後に三つ目は、日頃から多くのビジネス情報に触れたい人です。

他のSNSと異なり、ビジネスでの利用がメインのため、流れてくる情報も自然とビジネスの情報やビジネスに繋がる情報に絞られます。忙しくてゆっくり情報をインプットする時間がない人も、流し見で多くのビジネス情報に触れられるため、効率的なインプットが可能です。

 

法人

利用すべき法人の特徴は以下の通りです。一つでも当てはまる法人は積極的にサービスを利用しましょう。

特徴1:ネームバリューに依存せずに採用活動がしたい企業

まず一つ目の特徴は、ネームバリューに依存せず、採用活動を行いたい企業です。LinkedInでは、ネームバリューのない中小企業でも戦える環境があります。

検索エンジンや求人サイトでは、知名度の高い企業が有利に表示されます。検索条件や表示ロジック的に、ネームバリューが大きな力を持つとイメージできるでしょう。

一方LinkedInでは、日々の発言など、ビジネスSNSとして使いこなせている企業が有利に表示されます。知名度ではなく、企業の本当の姿を発信し、認知してもらうことで、優秀な人材を集めることが可能です。

特徴2:求人媒体を多く持ちたい企業

次に二つ目の特徴は、求人媒体を一つでも多く持ちたい企業です。

他の求人媒体を利用しつつ、LinkedInも利用することは可能です。
求職者目線に立った時、それぞれ利用用途が異なるため、選択肢を増やすためにも、多くの求人媒体を使った方がいいでしょう。

求人サイトのように一度出せば終わり、ではない分、運用の手間というデメリットはかかりますが、その分のメリットはあるため、積極的に取り入れていきましょう。

特徴3:採用コストを抑えたい企業

最後に三つ目の特徴は、採用コストをできる限り抑えたい企業です。

転職エージェントを使った転職の場合、転職が決まった時点で、企業から転職エージェントに報酬を支払う必要があります。エージェントを使った方が、企業にあった人材を紹介してもらえるメリットはありつつも、ハイクラス転職であれば、報酬も高額になります。

一方でLinkedInを利用すれば、採用が決まったとしてもエージェントへの報酬は発生しません。その上、日々の発信内容から、企業文化と親和性の高い人材が応募する可能性も高く、転職エージェントを使うメリットまで代替する可能性があります。

できる限り採用にコストはかけたくない企業こそ、LinkedInを使いこなすことが大切です。

 

LinkedInを使う上での注意点とは

LinkedInは基本的に多くの人や企業におすすめのサービスですが注意点もあります。

全てのサービスに言えることですが、正しい使い方をせず、ルールを破ることで利益を得ようと考える人は一定数存在します。騙され、不利益を被らないように、しっかりとここからの内容を理解した上でLinkedInを活用してください。

全ての情報が正しいとは限らない

LinkedIn上で流れる情報の中には、間違った情報も含まれています。

先述したように、LinkedInは4年連続で最も信頼できるSNSに選ばれていますが、全ての情報が正しいとは限りません。

誤った情報を故意に発信する人だけでなく、悪意なく誤った情報を発信してしまう人もいます。人が情報を発信する以上、このようなミスをゼロにすることは難しいです。

重要な意思決定をする際には、複数の情報源を確認するようにしましょう。

怪しいメッセージも多いため注意が必要

特に個人で使う場合は、怪しい人からのメッセージには注意しましょう。

LinkedIn上には様々な人がいます。顔写真・本名つきでも悪意を持って接してくる人もゼロではありません。
例えば、あなたがキャリアアップしたいと考えていることにつけ込み、無理やり希望とは違う企業に斡旋する、なども考えられます。

LinkedInに限った話ではなく、SNSを利用する際の常識として、信頼できる相手か否かはしっかり見極めるようにしましょう。LinkedInは実名かつ虚偽情報の記載は禁止となっているため、他のSNSよりは安心できますが、油断はしないことが重要です。

 

まとめ

ここまで説明をしてきた通り、LinkedInはビジネス特化かつ、最も信頼できるSNSです。

多くの個人、法人にとって有益なサービスであることは間違いありません。これから先、ビジネスでSNSを利用する、転職でSNSを利用する、といったことは、より当たり前になります。時代の流れに遅れないよう、LinkedInのメリットをしっかりと理解し、うまく活用してください。

 

日本に3社しかないLinkedInのオフィシャルパートナー「LeIN」

私たちはLinkedInを活用した採用支援、採用ブランディング支援・マーケティング支援を行っています。 HR経験豊富なスタッフが貴社に合ったLinkedIn活用の戦略立案から伴走型サポートを致します。

会社HP・無料相談はこちらから